「窓岩クルーズ」なるものに行ってきたぞ!

最高のクルーズ初体験!

先日の気温が30度超えをした日に「窓岩クルーズ」というものに行ってきました。

「窓岩クルーズ」というのは、小樽港マリーナからオタモイ海岸を時速45kmとか出るクルーザーで楽しむもので、最近話題の小樽の青の洞窟付近まで行ったり、その近くの窓岩を見てくるという感じのものです。
大人一人4,200円(小学生以下は2,100円)という料金だったのですが、だいぶ前に新聞に折り込まれていたクーポンを父が持っていたので一人3,000円で乗ることができました。

我が家は父親が朝一で電話予約をしてその日のうちに乗ることができましたが、もっと前にちゃんと予約をしておくのがオススメです。
(っていうか朝からもの凄く天気が良かったので父親が行きたがって、それで急遽その日の予定を変更して行ったんですよわたし。自営業の特権ですな。)

小樽港マリーナに集合し、出発の10分くらい前にちょっとした説明を受けてクルーザーの場所まで移動。
その後救命胴衣を身に付けていざ乗船!

小樽生まれ小樽育ちの生粋の樽っ子にも関わらずこういうのに乗るのが初めてだったので、「船酔いとかするのかな?」と少し心配していたのですが、全然そんなことありませんでした。
天候に恵まれていたこともあり、とても快適で気分爽快なクルージングでしたね。
乗って船が動き出してすぐに「いつでもこういう遊びができるくらいのブルジョワになりたい!!」と強く思ってしまうくらいに楽しいものでした。
クルーザーの立てる飛沫を見ているだけで良い気分です。

普段見ることのない方角から眺める小樽の街はとても素晴らしく、特にオタモイの岸壁を見た時には行ったこともないのに「まるで外国にいるようだ…」とか思ってしまいましたよ。
小樽に生まれて今まで、こんな体験をしてこなかったのは本当に勿体無かったなあと考えてしまいました。

「窓岩クルーズ」は青の洞窟の付近まで行くだけで、中に入ることはありません。
しかし、わたしは窓岩を見ることができてすっかり満足。
60分の船の旅はあっという間でしたが(往路はほんとにあっという間ですよ)、料金以上の満足を確実に与えてくれました。
また機会があればこういう遊びをしたいな。
小樽市民の方でわたしのようにこういうのに乗ったことがない方には、この「窓岩クルーズ」を特に強くオススメしておきます。
(あ、帽子を被られていく方は、確実に飛ばされそうになるのでストラップで留めておくか思い切って脱いでしまうのが良いですよ。)

窓岩クルージング乗船券

窓岩クルージング乗船券

船の立てる飛沫

船の立てる飛沫

海から見た小樽水族館方面

海から見た小樽水族館方面

トド岩

トド岩

オタモイ海岸(龍宮閣もチラリと)

オタモイ海岸(龍宮閣もチラリと)

つるかけ岩(と奥に窓岩)

つるかけ岩(と奥に窓岩)

青の洞窟付近

青の洞窟付近

青の洞窟付近での空

青の洞窟付近での空

窓岩

窓岩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.